外壁塗装工事

外壁塗装 改修工事おすすめ

≪汚れ、劣化、雨漏り≫の手直し

※劣化を防ぎ資産価値の向上

●外壁調査 施工管理人が出向き改修工事の内容調査

●調 後 工事見積書、工事説明書、工程表を作成

●工事内容 見積に基づいて施工管理人が詳細な工事説明

 平成20年7月施工 YKビル

ご依頼から完成までの手順を写真入りで説明 


1、見積書依頼

   ↓

2、見積書作成(手数料無料)

   ↓

3、見積書のご工事内容を説明、検討を頂きます。

   ↓

4、正式にご依頼頂き:工事契約

   ↓

5、工事開始:足場組立工事


(足場組立作業)

6、下地調整工事

【※解説】 

外壁工事で一番重要な工事は下地調整工事です、外壁の工事の耐久性は下地工事で決まります、下地工事を丁寧に施工すれば建物の耐久性が非常に良くなります、外壁浮き調査、外壁洗浄、注入、シール打ち補修、ひび割れ補修、タイル張替等、常に施工管理者が詳細に確認してその都度、職人に指示します。

 (※下地調整工事一式)
(外壁洗浄)   

(浮き箇所調査作業)  

(浮き注入工事)

(窓枠シール打ち)   

(ひび割れ補修)

(タイル張替え)

7、養生:玄関廻り、通路、窓枠その他

 ↓

8、塗装工事:下塗り、上塗り

【※解説塗装は、低汚染(汚れ難い)塗装材シリコンを当社は使用

(下塗り1回、上塗り2回塗りで合計3回塗り)

お奨め品は、日本ペイント製:オーディフレシュ(シリコン材)

(下塗り)  

(上塗り)

9、鉄部ペンキ塗装工事:下塗り、上塗り

【※解説】鉄部ペンキ塗装は、錆止め材は耐久性の良いエポキシを使用

 (施工前)

(下塗り、白錆止め後)

(上塗り後)

10、雑塗装:トヨ、換気フード、その他などで工事完了

    ↓ 

11、お客様と工事の出来上がりを確認

    ↓

12、足場撤去で完了

【施工比較】

(施工前) 

(施工後)

(施工前)   

(施工後)

 

(施工前) 

(施工後)               

【※解説】タイル面は、洗浄してタイルコート塗装で仕上げています。

(防水施工前)

(防水施工後)            

外壁面がタイルの場合には

 

外壁タイル工事 ご依頼から完成までの手順

 

1、見積書依頼

 

     ↓

 

2、見積作成(手数料無料)

 

   ↓

 

3、工事見積書の説明

 

   ↓

 

4、工事契約

 

   ↓

 

5、工事開始:足場組立工事

(足場組立中)   

(足場組立完了)

         

6、下地調整工事

 

※解説
外壁工事で一番重要な工事は下地工事です、下地工事に手抜きがあると外壁工事を施工しても耐久性が非常に悪くなります、当社は施工管理者が下地工事の不備ないか常に監視して職人に詳細に指示をいたします。

  (下地調整工事一式)

(外壁浮き打音検査)  

(浮き箇所注入)

(タイル張替え)

                
(外壁目地シール打ち)      

(窓枠シール打ち)            

7、外壁タイル洗浄

※解説
タイル洗浄は普通の洗浄では汚れは落ちない為、最初にタイル用洗剤を使用してブラシで手洗いを行い、最後に洗浄機で洗い流す。

(手洗い)     

(洗浄機で流す)

 

8、タイルコート塗装工事

(タイルコート塗装)  

(コート面塗装との違い)

(タイルコート材)

 

9、塗装工事

(外階段内壁塗装)

(天井塗装)  

(トヨ塗装)

 

10、工事作業完了

 

    

 

11、お客様と工事の出来上がりを確認

 

    

 

12、足場撤去で工事完成

工事手順のまとめ

 

1、   見積依頼 →2、見積作成 →3、工事説明 4、正式にご依頼:工事契約

 

5、足場組立 →6、下地工事 →7、洗浄  →8、タイルコート塗装

 

9、一般塗装 →10、工事作業完了 →11、お客様と工事の出来上がり確認

 

12、足場撤去で完了

 

【施工比較】

(青木ビル:施工前)      

(施工後)

                      

(施工前)      

(施工後)

(施工前)

(施工後)

                        

(森ヶ崎ビル:防水施工前)  

(施工後)